マフラー
陶芸ではなく、フエルトをチクチクしてます。
何を作っているかというと、?
雪だるまのマフラーでした。
あったかそうでなかなか良かったので、
今年の干支ウマオブジェにも巻いてみたり。
来年の干支ヒツジオブジェにも巻いてみたり、、。
雪だるまやサンタクロース、干支のヒツジなど福山のトリコテさんに送り込みましたー。お店の中、素敵なクリスマスになっている様子です♪
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
陶芸ではなく、フエルトをチクチクしてます。
何を作っているかというと、?
雪だるまのマフラーでした。
あったかそうでなかなか良かったので、
今年の干支ウマオブジェにも巻いてみたり。
来年の干支ヒツジオブジェにも巻いてみたり、、。
雪だるまやサンタクロース、干支のヒツジなど福山のトリコテさんに送り込みましたー。お店の中、素敵なクリスマスになっている様子です♪
奈良の植村牧場にソフトクリームを食べに行ったら来年の干支の羊がいましたよ。
ということで、干支のヒツジオブジェを扱っていただく予定のお店をご案内します。
少しずつの納品になると思いますが、ぜひお近くの店舗でご覧くださいませ。
詳しくは納品の都度こちらのブログでお知らせいたしますね。
下関大丸と山口のnagomi-styleには今週から店頭に並んでいます。
草舟オンラインショップにも載せたいとおもっていますが、
少し時間がかかりそうです、、。
フォーラム・アート・ショップ
(東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム1F)
銀座三越 8F シンプリーハート(東京都中央区銀座4-6-16 )
日本橋島屋 7F アンカドーポーソワ(東京都中央区日本橋2-4-1)
新宿伊勢丹 本館5Fアート&フレーム売場(東京都新宿区新宿3-14-1)
millefiori(神奈川県川崎市中原区今井南町433パレスイトウ1F )
カウリ(奈良県奈良市鳴川町1)
tricoter+(広島県福山市赤坂町赤坂1214-11)
sotosu(愛媛県今治市大西町新町575-6)
nagomi-style(山口県山口市大内御掘2869-11)
下関大丸・nagomi-style リビングステージ (山口県下関市竹崎町4-4-10)
岩田屋本店 新館6F ジャパンセンス (福岡県福岡市中央区天神2-5-35)
埼玉の豆ねこさんでねこフェアに参加します。
ネコのモノって人気だしいっぱいあるけど、
いざ作ろうと思うとコワイかカワユイかになりがちで、さじ加減が難しい。
今のところこんな感じのネコになてますが、いかがでしょうか?
豆ねこの渡部さんは以前川口でコーヒー豆と器のお店をされていたのですが、
結婚されて鳩山にお店を移されました、鍛冶屋の旦那さまが営む刃物研磨店も併設されているそうです♥
開催日時 11月22日(土)~12月7日(日)
営業時間 10:00~18:00/水・木曜定休
豆ねこ
〒350-0302埼玉県比企郡鳩山町大橋1190-3
TEL&FAX 049-277-3838
クリスマスとヒツジ制作であっぷあっぷしているというのに、、
そういうときに限って関係ないモノを作りたくなってしまうものなんですね、。
サンキライのリースを作りました。
1本ずつくるっと園芸用のワイヤーで結んで、3つの輪っかを重ねて所々またワイヤーで結んだら出来上がり! あー楽しかった♪
年に1度のサンタ作り、1体ずつ手びねりで作っています。
仙川のマミカさんから企画展のDMが送られてきました。
私はサンタのオブジェなどクリスマスの飾りを出品する予定です。
器も少し出すかもしれません、。
2 0 1 4年 12月6日(土)~12月25日(木) 11:00~19:00
草舟 金子佐知恵(陶)・後藤睦(木工)・竹倉美香(真鍮)
冨江佳代(ガラス)・chichi(シシ)(ハンドメイドフェルト)
※13日(土)に限り、クリスマス・コンサート開催の為14時迄。
※休廊日: 月曜・火曜
※会期中はギャラリーのみの営業となります。
マミカ・陶のギャラリーとカフェ
〒182-0003 東京都調布市若葉町1-38-64
TEL:03-6750-1528
普通は緑色の葉っぱでくるまれている柿の葉寿司、
紅葉バージョンがあるらしいと噂には聞いていましたが、
偶然に道の駅で見つけました!
福山のトリコテさんでの展示の帰りにちょっと足をのばして尾道へ、海を見てきました。ロープウェイで千光寺まで登って尾道の美しい風景を一望。
下りは階段で海まで降りてきてヤマネコミルで休憩。お客さんに差し入れていただいた「やまねこプリン」が絶品だったのでお土産に買って帰ろうとおもったら、11時で売り切れたとのこと、もともと人気なのにテレビで紹介されたとか、残念でした、。
プリンのかわりに商店街で買った因島のはっさくゼリーも美味しかったです。
最後に話題のONOMICHI U2に寄ってボードウォークを歩いて駅へ戻りました。
夫がホームページを制作している工務店さんの仕事で撮影に行ってきました。
撮影場所のお宅までカメラザックをのせて車で送っていったのですが、私も愛用のRICOH GRで撮影風景を1枚。
帰りに近くの美味しい餃子屋さん「天雅」で餃子と豚まんを買って帰りました。
天雅さんは天理駅の1階にあります。他にもお肉やさんの揚げ物売場もあって、学生さんが買い食いしたりしてました。
昔のまんまの雰囲気もいいんです。
Mail
: info@kusafune.jp © 2005 kusafune All Rights Reserved. |
![]() |